11月安全衛生委員会
11月7日(月)定例の安全衛生委員会が開催された。今回の審議事項は林業労働災害事例の検証とDVD放映による勉強会である。

▲ 安全衛生委員会で審議された事項について、TBM活動で情報提供し、普及啓発を図ることが課せられており、各委員とも真剣に取り組んでいる

▲ DVDによる「製材業におけるゼロ災運動」放映である。弊社製材所2工場の労働安全活動について再認識する機会である。
思うこと
弊社は山林部を中心にして製材所2工場、製紙用チップ工場、バイオマスチップ工場があり、あわせて各部門を連携する木材運搬トラックの運輸部で構成されている。それぞれの部門で、多様な工程における労働安全を確保していかなければならない。そのためには毎日のTBM活動により社員一人一人が安全意識を共有し、継続して取り組んでいくことが必要である。労働安全に特効薬は無い。ゼロ災実現には毎日の地道な安全活動こそ大事なのである。毎月開催の安全衛生委員会はその基軸となるものである。

▲ 安全衛生委員会で審議された事項について、TBM活動で情報提供し、普及啓発を図ることが課せられており、各委員とも真剣に取り組んでいる

▲ DVDによる「製材業におけるゼロ災運動」放映である。弊社製材所2工場の労働安全活動について再認識する機会である。

弊社は山林部を中心にして製材所2工場、製紙用チップ工場、バイオマスチップ工場があり、あわせて各部門を連携する木材運搬トラックの運輸部で構成されている。それぞれの部門で、多様な工程における労働安全を確保していかなければならない。そのためには毎日のTBM活動により社員一人一人が安全意識を共有し、継続して取り組んでいくことが必要である。労働安全に特効薬は無い。ゼロ災実現には毎日の地道な安全活動こそ大事なのである。毎月開催の安全衛生委員会はその基軸となるものである。
スポンサーサイト