11月安全衛生委員会

 11月7日(月)定例の安全衛生委員会が開催された。今回の審議事項は林業労働災害事例の検証とDVD放映による勉強会である。
IMG_2534.jpg
▲ 安全衛生委員会で審議された事項について、TBM活動で情報提供し、普及啓発を図ることが課せられており、各委員とも真剣に取り組んでいる

IMG_2539.jpg
▲ DVDによる「製材業におけるゼロ災運動」放映である。弊社製材所2工場の労働安全活動について再認識する機会である。

思うこと
 弊社は山林部を中心にして製材所2工場、製紙用チップ工場、バイオマスチップ工場があり、あわせて各部門を連携する木材運搬トラックの運輸部で構成されている。それぞれの部門で、多様な工程における労働安全を確保していかなければならない。そのためには毎日のTBM活動により社員一人一人が安全意識を共有し、継続して取り組んでいくことが必要である。労働安全に特効薬は無い。ゼロ災実現には毎日の地道な安全活動こそ大事なのである。毎月開催の安全衛生委員会はその基軸となるものである。
スポンサーサイト



原木運搬車(フルトラクタ-、フルトレーラー)の清祓い祈祷

 10月の大安吉日、新規に導入した原木運搬車(フルトラクタ-・林業用ローダークレーン装着)と後部車輌(フルトレーラー)の清祓い祈祷が行われた
PA260937.jpg
▲ 兼子会長はじめ弊社関係者、納入事業者、トラックメーカー関係者参列の中、清祓いの祭典を執り行った

PA260918.jpg
▲ 弊社2台目の原木運搬車(フルトラクタ-、フルトレーラー)の導入である

PA270048.jpg
▲ 前部車輌と後部車輌を連結した総延長は20メートル余になる・・・正に巨大な合体ロボのイメージである。 

思うこと
弊社運輸部の建築用材・合板材・チップ用材等多様な原木運搬業務は山林部・製材部・チップ部の事業連携を円滑にする動脈的役割を果たしている。大量の木材を中長距離運搬していくためには、効率的な運輸計画が必要であり、今回導入の原木運搬車(フルトラクタ-、フルトレーラー)はその役を担う機動力を有しているのである。
導入車輌がトラブル無く、安全に稼動することを心から願うものである。
プロフィール

kitanihonsakudou2

Author:kitanihonsakudou2
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR