令和4年度湯沢雄勝地域新規高等学校卒業予定者 企業説明会
7月7日(木)湯沢ロイヤルホテルにおいて、標記「高等学校卒業予定者 企業説明会」が開催された。弊社も参加させていただいた。

▲ 当該企画はハローワーク湯沢が主催し、雄勝地域振興局、市町村、雇用開発協会が共催で行われた。参加企業39社が湯沢雄勝の事業所に来春、就職を希望している6校、105名の高校3年生に企業説明、PRするという内容である。

▲ 1回あたりのブース訪問時間は25分、企業説明15分、生徒の質問タイム10分である。 弊社ブースに最初に訪問してくれた高校生は来春「林業大学校」に進みたい・・・と話してくれた。

▲ 初々しい高校3年生だが、鋭い質問もある・・・説明担当者もちょっと緊張気味。
思うこと
いつの時代も、地域の未来を創造する力は若者が担っている。企業は職場環境を整備し、明確な企業理念を提示して、人材確保に挑戦していかなければならない。この頃は、高校生と直接向き合って話をする機会は極めて少なく、ぎこちない対応の自分がいるが、若者の情熱に圧倒されながらも、できるだけの応援をしていきたいと心より思う。
感謝!
コロナ禍で、人の集まることが敬遠、規制される中で、対策をしっかりとたて、ブースの設定、タイムスケジュールの調整等主催・共催関係者の皆さんが、最高のチームワークで取り組んでいる姿に感動である。お疲れ様でした。ありがとうございました。

▲ 当該企画はハローワーク湯沢が主催し、雄勝地域振興局、市町村、雇用開発協会が共催で行われた。参加企業39社が湯沢雄勝の事業所に来春、就職を希望している6校、105名の高校3年生に企業説明、PRするという内容である。

▲ 1回あたりのブース訪問時間は25分、企業説明15分、生徒の質問タイム10分である。 弊社ブースに最初に訪問してくれた高校生は来春「林業大学校」に進みたい・・・と話してくれた。

▲ 初々しい高校3年生だが、鋭い質問もある・・・説明担当者もちょっと緊張気味。

いつの時代も、地域の未来を創造する力は若者が担っている。企業は職場環境を整備し、明確な企業理念を提示して、人材確保に挑戦していかなければならない。この頃は、高校生と直接向き合って話をする機会は極めて少なく、ぎこちない対応の自分がいるが、若者の情熱に圧倒されながらも、できるだけの応援をしていきたいと心より思う。
感謝!
コロナ禍で、人の集まることが敬遠、規制される中で、対策をしっかりとたて、ブースの設定、タイムスケジュールの調整等主催・共催関係者の皆さんが、最高のチームワークで取り組んでいる姿に感動である。お疲れ様でした。ありがとうございました。
スポンサーサイト