令和3年度「横手J-クレジット」購入
平成28年度から6年連続となる 「横手J-クレジット」を今年度も10t購入した。企業活動によって排出される二酸化炭素等の一部をオフセットしていくとともに、地域の山を守り育てていく活動に役立ててほしいとの思いから継続的に取り組んでいる。

▲ 「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書の授与式が2月21日、橫手市役所において行われた。横手市・森林組合森林吸収共同プロジェクト推進協議会の高橋大(横手市長)会長より兼子雅博社長に授与された。

▲この楯が「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書である。
思うこと
弊社は林業・木材産業の総合会社であり、高性能林業機械や大型トラックの燃料(軽油等)及び製材所、チップ工場の電力等の消費によって大量の二酸化炭素等温室効果ガスを排出している。
しかしながら、社業として再造林事業実績を確保していること、間伐等地域の森林整備事業を担当して森林機能の強化を図っていること、そして社有林(800ha余)の適正な管理を継続していること、加えて当該J-クレジット購入を継続することによって、企業としての目標であるカーボン・オフセット達成を目指している。
横手市と横手市森林組合が「横手市・森林組合森林吸収共同プロジェクト推進協議会」を組織し、「横手J-クレジット」を活用した「横手の森林を守る活動」に取組んでいる。CO2をたくさん吸収してくれる森林を育てるため、植樹や間伐に力を入れ、地域の景観向上も含めた森林環境の保全に取り組んでいることに改めて敬意を表するものである。地域の林業会社として、できるだけの協力をさせていただきながら、住みよい環境と貴重な森林資源を次代に繋いでいくための活動を継続していきたいと思う。脱炭素社会実現に向けたささやかな企業挑戦である・・・

▲ 「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書の授与式が2月21日、橫手市役所において行われた。横手市・森林組合森林吸収共同プロジェクト推進協議会の高橋大(横手市長)会長より兼子雅博社長に授与された。

▲この楯が「横手J-クレジット」購入による森林貢献に係る証明書である。

弊社は林業・木材産業の総合会社であり、高性能林業機械や大型トラックの燃料(軽油等)及び製材所、チップ工場の電力等の消費によって大量の二酸化炭素等温室効果ガスを排出している。
しかしながら、社業として再造林事業実績を確保していること、間伐等地域の森林整備事業を担当して森林機能の強化を図っていること、そして社有林(800ha余)の適正な管理を継続していること、加えて当該J-クレジット購入を継続することによって、企業としての目標であるカーボン・オフセット達成を目指している。
横手市と横手市森林組合が「横手市・森林組合森林吸収共同プロジェクト推進協議会」を組織し、「横手J-クレジット」を活用した「横手の森林を守る活動」に取組んでいる。CO2をたくさん吸収してくれる森林を育てるため、植樹や間伐に力を入れ、地域の景観向上も含めた森林環境の保全に取り組んでいることに改めて敬意を表するものである。地域の林業会社として、できるだけの協力をさせていただきながら、住みよい環境と貴重な森林資源を次代に繋いでいくための活動を継続していきたいと思う。脱炭素社会実現に向けたささやかな企業挑戦である・・・
スポンサーサイト