令和3年7月の安全衛生委員会
7月5日(月)、本社研修室において定例の安全衛生委員会が開催された。

▲ 今回の審議事項は 1.林業労働災害事例(3例)についての検証、2.熱中症対策について・・・である。

▲ 山林部、製材部、運輸部、チップ部等の選任された各委員は当該審議事項について明日以降のミーティング等で従業員に周知、課題を共有し、ゼロ災を目指していく・・・
思うこと
安全で快適な職場づくりは目指す永遠のテーマである。そのためには、繰り返し地道な安全活動を続けていく必要がある。月例の安全衛生委員会、各委員は今の時期、蒸し暑い、厳しい自然環境下で働いて、疲れていると思われるのに嫌な顔を見せず真剣に参加してくれている。ゼロ災の実現は役員、従業員の壁を越え、皆が力を合わせて取り組んでいくという考え方が重要なのである。「地域社会に貢献する」という企業理念はゼロ災実現の上に成立する・・・

▲ 今回の審議事項は 1.林業労働災害事例(3例)についての検証、2.熱中症対策について・・・である。

▲ 山林部、製材部、運輸部、チップ部等の選任された各委員は当該審議事項について明日以降のミーティング等で従業員に周知、課題を共有し、ゼロ災を目指していく・・・

安全で快適な職場づくりは目指す永遠のテーマである。そのためには、繰り返し地道な安全活動を続けていく必要がある。月例の安全衛生委員会、各委員は今の時期、蒸し暑い、厳しい自然環境下で働いて、疲れていると思われるのに嫌な顔を見せず真剣に参加してくれている。ゼロ災の実現は役員、従業員の壁を越え、皆が力を合わせて取り組んでいくという考え方が重要なのである。「地域社会に貢献する」という企業理念はゼロ災実現の上に成立する・・・
スポンサーサイト